高尾山IoT に参加しました!

高尾山IoTとは

高尾山IoT のHPがあったので引用。

高尾山登って、頂上付近でIoTの開発をして、開発終了したら、 下山しながら、稼働させて、通信して、IoTするイベント

月刊I/O 9月号でこのイベントのことを知り楽しそうだなーと思っていたら、なんとまた開催されるというではないですか!この時期、紅葉みにいきたいけど、家でデバイスもいじりたいしと思っていたので、そんな両方が楽しめる一石二鳥のイベント。
一般枠というものがあったので、参加してきました!

f:id:electricSheep:20171119181451j:plain:w500

皆で頂上目指します。紅葉が綺麗だった!

Electric Imp ハンズオン

Electric Impさんがデバイススポンサーとして、開発キットimpExplorer Developer Kit を用意してくれたので、そのハンズオンを受けました。(ハンズオン受ける人と、impExplorer Developer Kitを使って好きなことを開発するチームにわかれてやりました。)

f:id:electricSheep:20171119181316j:plain
imp提供の@bywaysideway(菊地)さんに丁寧に教えていただきました。

impExplorer Developer Kitとは

  • 温度、湿度、気圧、3軸加速度の4つのセンサーを搭載した開発ボード
  • Wi-Fiモジュールを搭載
  • WEBページに作成したアカウントでログインすると、Iotデバイスを開発するためのプラットフォームが利用可能。
  • 電源供給は、USB または単三電池3本。電池はボードの裏にセットできるようになっている
  • Wi-Fiのセットアップが、光を使ってデータを送信するBlinkUpという方法でデータを送信する方法で、スマホアプリをダウンロードし、そのアプリにSSIDとパスワードをいれて開発ボードにかざすだけ!

そんなわけで、山でもスマホとPC、電池があればさくっとネット環境のセットアップから開発までスムーズにできました。Web 上から紐づけられたデバイスに同時にデプロイできるみたいなので便利そう。

詳しくは、このサイトにスタートガイドが丁寧に書いてあります。

とりあえず、ハンズオンを受けたあと、Twitter で気温をつぶやかせてみたところ、なんと10度。

寒い。

あまりの寒さに、コーヒーをおねだり。

主催者の青木さんから、ホッカイロとサバイバルシート(防寒・保温シート)をいただく。ありがたい。

f:id:electricSheep:20171119183142j:plain

途中、散策して戻って客観的にみると何!この集団!?感(笑)

休憩後、Squirrelという言語を初めて知ったので、文法などを確認したり。 imp提供の菊地さんが実例を即興で開発してくれ、盛り上がりました!

f:id:electricSheep:20171119192027p:plain:w400
ハッシュタグ「高尾山IOT」でつぶやいた人のTwitterアカウントが8x8LEDにリアルタイムで流れます!

しかし、twitterで5分おきに気温をつぶやかせていたところ、どんどん気温は下がっていく・・・・。

f:id:electricSheep:20171119182111p:plain:w450

これ以上ここにいては、死人がでるということで、下山したのでした。

electric Imp を起動させながら下山したので、Twitterで気温の変化をみると、下山するに従い、気温が少しあがっていったので山の頂上はやっぱり寒いんだな。

居酒屋で成果発表会&懇親会が行われたのですが、その居酒屋の気温25.度!
(if分をちゃんと実装できてなくてコメントがおかしいですが;;)

ビールが美味しく飲めた!やっぱりビールには気温重要!

感想など

  • 今回将来有望な学生さん3人と大人8人の計11名での参加者(多分)でしたが、学生さんが参加して有意義だった!とか、自分のアイデアを否定してくる人が多いのだけど、今回参加した大人たちは面白がってアイデアを広げてくれる人たちで嬉しかった!といっていたのが印象的だった。
  • 一方大人枠?の方達もいろいろご活躍されている方しかいませんでしたが(私だけ完全に普通枠でした;)、インタビュー等でなんでやっているのですか?と聞かれたら「It's FUN!(楽しいから)」としか答えようがない的なことをいっていて、楽しむの大事と思った。
  • 開発とか、孤独に部屋にこもってやりがちだけど、色々な人が集まってわいわいやることで、アイデアが生まれたり、科学反応が起きたり、こういう場って大切だなーと思った。
  • 山に登っている時や下山している最中もいろいろお話できてよかった。山は人を開放的にするんだなー(本当か)。
  • ということで、山でIoT最高でした!次回春の陣が決行されるらしいので是非また参加したいです。

主催者の株式会社アバンドの青木さん、スポンサーのElectric Impさん、テントファクトリーさん、工学社さん、VAIOさん、ありがとうございました! 今回の様子は月刊I/O 12月号でも掲載されるようです!他のガチ勢?参加者が作ったelectric impを使った成果などもみれるかも?なので楽しみです。

Raspberry Piに最低限必要な周辺機器

今さら感ありますが、結構ニーズがありましたので、Raspberry Pi買ったはいいけど、それだけでは動かないじゃん!というあるあるを払拭すべく、Raspberry Piを動かすために最低限必要な周辺機器を紹介します。また、Raspberry Piと周辺機器は相性などあり購入しても動かないものもあるようですので、実際に自分が購入して動作確認がとれているものも合わせて紹介したいと思います。

※実際には、周辺機器なしでPCでだけでセットアップすることも可能ですが、それ相応の知識が必要になりますので、初心者の方は周辺機器を揃えてのセットアップがいいです。

今買うならRaspberry Pi3 Model B がオススメですので、それを前提にしています。

Raspberry Piセットアップに必須のもの

周辺機器 説明 購入したもの(参考)
電源 Rspberry Pi3 Model Bは、消費電力が大きいため、通常の携帯充電で使用する2.0Aのものではだめで、2.5Aのものが必要になります。専用の電源セットを購入すれば間違いないです Raspberry Pi 3B 技適対応 日本製 バンドル品 ACアダプタセット
microSDカード 公式では容量8GB以上、クラス10を推奨  16GB Class10
キーボード UBBキーボード iBUFFALO USB接続キーボード
USBマウス USBマウス 家にあったものを使用
ディスプレイ HDMI対応であればPC用ディスプレイ、TVでも可 家のTVを使用
HDMIケーブル HDMIRaspberry Piとディスプレイをつなぐため必要(オス-オスのタイプ) 家にあったものを使用
SDカードリーダー PCについていれば不要 MACについていたので購入なし

ちなみに、これら周辺機器は、初期設定するために必要なもので、初期設定さえすればSSH/VNCなどでPCから接続可能です。ですが、やはり何かあった時のために揃えておくと安心です!

あると便利なもの

周辺機器 説明 購入したもの(参考)
ラズパイ用ケース 持ち運びに便利 専用ケース
LANケーブル 家にLANケーブル接続できる環境あれば、通信早くてよい 家にあった

その他自分がかったもの(あくまで参考)

周辺機器 説明 購入したもの
ディスプレイ 持ち運び用 DBPOWER バックモニター 7インチ
Webカメラ LOGICOOL ウェブカム
スピーカー ヤザワ アンプリファイドプラグインスピーカー
ヘッドホン延長ケーブル

さて、実際のインストールはというと、この辺りを参考に(人任せ)。

Raspberry Pi で何かやろうとすると何気にちょこちょこお金かかります。でも、どれも決して高価なものではなく、正直子供のおもちゃより安いです!!

こちらRaspberry Piを使って皆でわいわいやっていますので、気になる方は是非一緒に楽しみましょう!

開封して1分 MicroPythonで動くmicro:bit

PyLadiesTokyo3周年記念で @ken5owata さんに教えてもらったmicro:bitが届いたので、早速試してみました。

なんと、封をあけて1分でMicroPythonで「HELLO」&「パックマン」を表示できた!まじか!

f:id:electricSheep:20171112182150j:plain:w600

ちょうど1年前、PyLadiesTokyoのMeetupでSTM32F4DISCOVERYをMicroPythonで動かしたのですが、(その時の記事はこちら)ソースからビルドしなくてはならず、プログラムを書くまでがとにかく大変だった覚えが。。

それに比べてなんという手軽さ!

と、興奮のあまり前おきが長くなりましたが、ここでは触ってみた感想をかきたいと思います。

micro:bit(マイクロビット)とは

  • BBC英国放送協会)が主体となって作っている教育向けのデバイス
  • イギリスの11歳と12歳の子どもたちに無料で配布されるらしい

micro:bitの特徴

  • 25のLEDがついていて、文字や記号、自作イメージを表示できる
  • 加速度センサ、磁力センサ(コンパス)を搭載
  • 無線通信機能(BLE)を搭載(技的取得済み)
  • 開発環境は公式ページによると下記2パターン用意されていて、Webブラウザ上でプログラムを書くと、hexファイルにコンパイルしてくれる。オフラインになってもコンパイルまできちんと動くらしい。どうなってるの?!とにかくすごい。
    • JavaScript Blocks Editor
    • Python Editor
      • Python EditorはMuというDL版もある。DL版はボタンひとつでコンパイル&microbitへhexファイル転送を行ってくれる。
  • microbitをPCに接続すると、ドライブとしてみえるので、そこにhexファイルを置くとプログラムが動く仕組み。

f:id:electricSheep:20171112182712p:plain:w600

Python Editor(Mu) 子供向けなのでかわいい。

チュートリアルがわかりやすい

BBC micro:bit MicroPython チュートリアル 日本語のチュートリアルがあってわかりやすい上に、ちょこちょこ励ます言葉や、Pythonを学ぶ意味が書いてあって、なんか頑張ろうという気になります。

間違ったコードを書いても micro:bit は壊れません。とにかくやってみましょう!

よし、やってみよう!(という気になる)

疑わしいときは Zen of MicroPython を思い起こしてください:

Code, (コード)
Hack it, (ハックしよう)
Less is more, (小さいほど豊かである)
Keep it simple, (単純にしよう)
Small is beautiful, (小さいことは美しい)

Be brave! Break things! Learn and have fun! 
(勇気を出そう! 前に進もう! 学び、楽しもう!)
Express yourself with MicroPython. (MicroPython で自分を表現しよう)

"Happy hacking! :-)

Zen of MicroPythonなるもの(MicroPython版が別にあるとは)があったのを初めてしりましたが、素晴らしい。

ちょっとだけ戸惑ったこと

  • micro:bitでWeb検索すると、電源いれるだけで電波をだすとか、スイッチサイエンスから販売されいてる互換機のchibi:bitというものが技適の認証を受けている書かれているサイトもあり、ということは、逆に本家micro:bitは技適の認証うけていないのか?と届いた後に不安になりましたが、micro:bitも2017/8月に技適を取得し日本で販売に至ったようです。(古い情報に惑わされた・・・)

  • プログラムの実行が終わると、ドライブが自動的に取り出された状態になり、コピーしたはずのhexファイルが消えていたので、え!?っとなりましたが、そういう仕様でした。ちゃんと最後まで公式ページをよみましょう > 私。

感想

  • センサ以外にもGPIO/3V/GND /スイッチもありいろいろできる感ある。
  • PCとUSBケーブル(携帯のもので可)さえあればすぐできるので、Iotに興味があるという人が、皆気軽に試せるんじゃないかな?しかもお値段2,000円程度。
  • とにかく小さいので日常生活に溶け込めそう。Raspberry piも小さいけど、それでもその辺におくとちょっぴり存在感でてしまうので、Raspberry piとBLE通信させておうちハックできそうだ。
  • ただ、別にPCがないと開発できないので、イギリスで配られたご家庭はどうしてるのかなー。うちは子供に自分のPCを触らせていないため、ラズパイに直接つなぐことができるかやってみよう。
  • Raspberry piの時も衝撃を受けましたが、micro:bitも楽しいですね。クリスマスにあることがやりたくて、購入しましたが、間にあうといいな。
  • "Happy hacking!

PyLadies Tokyo 秋合宿に参加してきました

2泊3日でPyLadies Tokyoの合宿に参加してきました。
場所は秩父!3日間とも晴天で紅葉も見頃で、まさにもくもく日和でした。

pyladies-tokyo.connpass.com

f:id:electricSheep:20171105183423j:plain:w600

やったこと

1日目

  • fun-tech meetup#4 子ども向けプログラミング知見共有会 参加ブログを書く
  • Custom Vision Service ハンズオン受講(まーや先生
    • Microsoft Azure の画像認識サービスで、自分で画像をアップロード&タグづけして学習させることで、ある画像がどのタグに近いが判定してくるもの
  • Python Boot Camp in 埼玉のランチミーティングと懇親会の場所を nobolisさんと決める。

    • 忘年会シーズンということもあり早くきめなきゃなーと気だけ焦っていたので決まって良かった!

    • pyconjp.connpass.com

  • Raspberry Piもくもく会でのwi-fi接続資料作成

  • Python mini hack-a-thon 雪山合宿 の募集が既に締め切りだったため、まーやさんとスキー・スノボ行こうの会を発足!(一緒に行く人募集中です!)

2日目

  • Raspberry Piのディスプレイやイーサネットケーブルがなくてもwi-fiにつなぐ方法を模索
  • Python WebフレームワークのTornadoを使ったチャットシステム作成のハンズオン受講(まーや先生
  • 1日目にやったCustom Vision Serviceでタグ付けした画像をPython からAPI経由で使用できるようにして、すぎた&娘判定機を作成。

事件らしきこと

  • 行きの特急券、まさかの売り切れ。電車激混み、遅延により飯能でまちぼうけ。
  • Raspberry Piにつなぐディスプレイの電源を忘れる。

    • 私の悲しみのTweetをみて@yuzuafro さんが対処法を教えてくれたのですが、うまくいかず。いろいろ試すも結局できず撃沈。yuzuafroさん、結局できずにごめんね。。 ありがとう><
  • バスタオル、タオルなど本来不要だった荷物をもっていき、肝心のお酒とお金を忘れる(セブンイレブンにてことなきを得る)。

  • 1日目夜、2時までわいわいするも、2日目の夜、力尽き12時消灯。

感想など

  • ラズパイで色々やろうと意気込んでましたが、電源を忘れなにもできず。ただ、まーや先生のハンズオンのおかげでずっとやってみたいと思っていたことができたので結果オーライでした!こんな時でないとなかなかできなかったかもと思うと、むしろ忘れてよかった(強がりではない)

  • 今回初参加!という方が何人か参加してくれ、いっしょにわいわいできたのも楽しかったし、2日目夜に突如たてられた PyLadies の Code of Conduct 翻訳プロジェクトにも参加したい!と言ってくれ、めちゃうれしかった。 ※ちなみに、まだまだ翻訳に協力してくださる方を募集中です!

  • 帰りの電車で一緒になった@komo_frさんと、見た目は同じようみえるけど、言語によって動作が違う為はまった話から、BIツール導入あるあるまで、盛り上がり楽しかった!通常このパターンだと電車を乗り過ごすのだけど、始発ー終点までだったので乗りすごさす無事降りれた。

  • 1日目の夜に @a_macbeeさんのリモート参加で飲み会開始!来年の合宿は沖縄案が有力なので楽しみ。

  • まーやさん、参加前たくさんやることあるといっていたけど、結局2日間ともハンズオンやってくれて、本当にありがたかった。自分のPython力低すぎなので、何か人に教えることができるくらもうちょっと頑張ろう。

  • もしや女性エンジニアあるあるなのか?と思っていますが、20代の頃は男性だけの職場で、深夜まで作業して土日もないみたいな働き方をしていました(あるあるでもないか。。)とにかく仕事だけ。子供が産まれてからはとにかく子育て。別に男性だけといっても当時それが嫌だったわけでもなく、人間関係や評価等恵まれた環境だったので、今思い返しても楽しかったし働きづくめなのもいい経験したなーと思いますが、女子とお店でアフター5とか、女子旅!とかあまり縁がなかったなーと。Kame-chan参加前ブログにあったように、まさに今、青春を取り戻してるのだ!という思いだった。

というわけで、今年も楽しかったー。一緒に参加したみなさま、ありがとうございました!!

是非、また次回よろしくお願いします!

fun-tech meetup#4 子ども向けプログラミング知見共有会 に参加しました

PyLadies Tokyo の@maaya8585 さんからお声かけ頂き、fun-tech meetup 子ども向けプログラミング知見共有会で、発表させて頂いたのでそのレポートになります。

fun-tech.connpass.com

当日の様子など

@kinuasa さんがとても丁寧に詳しくブログにまとめてくださいました!

www.ka-net.org

発表資料です。

slideship.com

株式会社オープンストリームさんが、懇親会でピザとクラフトビールを用意してくれました! クラフトビールがめちゃ美味しかったです!ありがとうございました! また、皆さんと色々なお話で盛り上がって楽しかったです。 しかも、Raspberry Piにめちゃめちゃ詳しい方と知り合いになれた。色々教えてもらいたい。 ずっと課題だったリボンで泥棒退治の方法もみつかりました!やるぞー。

参加した感想など

うちは親子でやっていて気楽なので、あまり深く考えず子供とプログラミングしていましたが、こうやって教えるといいんだなーといういろいろな知見が得られてよかったです。 あまり、ほったらかしにしすぎず、ほんの少しは教えるか。

ところで、親子でやる場合は親が教えるというスタイルだと絶対うまくいかないと思うので(人にもよるとは思いますが)、一緒に一から学ぶという方法が本当におすすめです! 特に私が不得意なところは、どんどん子供は得意になっていくようだ(なんなのこの法則)

何を使ってどうやったら実現できるのかだんだん理解してきたので、いろいろアイデアもいっぱいです。 そういったところは、子供にはかなわないですね。 とりあえず、鏡の前にすわったら「世界で一番美しいのはママです!」話しかけてくれる鏡を作ってくれるそうなので、楽しみ。

Raspberry pi もくもく会 第2回 開催しました

raspberry-pi-moku.connpass.com

今回も永和システムマネジメント様の素敵なコアーキングスペースをお借りして、Raspberry piもくもく会第2回を開催しましたので、そのレポートになります。

当日の様子

台風前の雨にもかかわらず、多い荷物を抱えて皆さん参加してくださいました。おやつもたくさん集まり、食べすぎた!!おいしかった!

当日は、講師付きハンズオン、もくもくハンズオン、自分のすきなことをもくもくのチームに分かれて、楽しみました。

f:id:electricSheep:20171022223736j:plain:w600

  • ネットに繋がらなかったり、うまくssh接続できなかったり、回路図わからなかったり(主に私が)、とにかくトラブル(?)はいろいろあったのですが、参加者同士で助け合ったり、自分で調べて解決したり、各々進めらたのはよかったです。
  • @yuzu_afroさんか作ったLine Beaconを使ったシステムを実際に試して盛り上がりました!

ハンズオン

ハンズオンは、「Raspberry Piで初めての電子工作」というお題で、GPIOを使用しての電子工作と、Webブラウザから、GPIOを制御する方法を学びました。
講師は@yuzu_afroさん 資料はこちら

みなさん、Lチカから、WEBブラウザ経由でLEDやブザーを操作するところまで、一通り終わったようです!
またお一人、家でOSのインストールに失敗していまい、当日会場でOSのインストールから開始したのですが、なんとかLチカまでできて、2人で思わず歓声をあげました。OSのインストールは時間がかかるし、いろいろうまく進まないことがあったりで、少し焦りましたがとりあえずよかったー。

成果発表

その他、成果発表はなかったものの、湿度によって扇風機を回すシステムや、OpenCVWebカメラキャプチャまでできました!という方もいて、もくもくチームの方もいろいろ作っていて楽しかったです!どれも私も試してみたい!とりあえず、この会でもてるために、有機ELミニ液晶「PiOLED」を購入しよう(笑)。それから、今回OSのインストールから始めたラズパイが2台あったのですが、手が回らず1台しかできなかったので、@rednesさんの自動構築で今度試してみたいな。

反省

  • 遅れてきた方の到着に気付くの遅くなり帰らせてしまった・・・。(本当にすみません。。)
  • ラズパイのwi-fi設定 毎回1人ずつディスプレイ、キーボード、マウスにつないでIP調べる方法だと時間がかかるので、なにかいい方法を考えたい。

これら反省点を終わった後にスタッフで話し合いましたので、次回は改善できるようにしたいと思います。

最後に

今回も参加して下さった皆様とわいわいできて楽しかったです!
なによりも、第1回、第2回と続けて参加してくれた方が何人もいて、とても嬉しい限りでした。

次回は11/26(日)になりますでの、またよろしくお願いします!!(懇親会もありますー。)

PyLadies Tokyo 3周年パーティ

PyLadies Tokyo 3周年記念パーティにスタッフとして参加したので、その個人的なレポートになります。

当日の様子など

当日の様子はtogetterのまとめがありますので、こちらで〜。

togetter.com

PyLadies Tokyoは、運営から講師まで全て女性だけで!が設立当初から守られていて、唯一男性が参加できるのが年に1回のこの記念パーティになります。そして、シャンパン片手に、LTを聞く。またいつもと違った雰囲気でわいわいと楽しかったー。

LTは、結局飛び込みLTを含め21人の方が発表してくれました!始まる前は少し多いかなーと思いましたが、ドラがなるシステム(なぜRettyさんにドラがあるのかw)を取り入れたのと、ガチな技術ネタ、PyConJPに参加してのアウトプット、コミュニティやジェンダーの話、PyLadieTokyo 3年間の振り返りの話など、多様なネタでどれも興味深いものばかりであっという間でした。

ただ、PyLadies Tokyoの立役者の@a_macbeeさんが体調不良により不参加だったことが、唯一残念(´・ω・`)だった・・・。

LTしました

slideship.com

ずっと心の奥の方でぼんやり不安に思っていた悩みが、Pycon JPに参加したことで、ぱーっと解消したこと、 また今回LTをしたことで、まわりまわって?「このケースだとCythonもおすすめ!」とのコメントも頂いて、わらしべ長者的に(なんか例えがおかしい?)いろいろな知見を得ることができて、これもコミュニティの醍醐味だなーと。

CもPythonも大好きなので、その両方のいいとこどりができるという方法を知ることができたことは本当にありがたい(^^)

次は、Cythonも勉強するぞー。

PyLadies Tokyo への思い

娘がロボット作りたい!といったことがきっかけて、Python を知り、2016年3月にPyLadies Tokyo に参加しました。PyLadiesで、いろいろ教えてもらったり、刺激を受けたり、発表の機会を頂いたりして、私自身もスタッフとして一緒にPyLadiesを盛り上げたい!という気持ちが高まりスタッフとして改めてJoinしました。
自分の若い頃は女性のエンジニアが少なく、今皆で技術の話でもり上がれるのが本当に楽しい。女性の活躍もサポートできたらいいなーと思っていますので、皆様今後ともどうぞよろしくおねがいします!

内輪話?を少しお話しすると、スタッフやPyLadiesに参加する方は、皆さんさばさばした方が多く、とても話やすいです(笑)。3周年パーティ当日も「インスタ映え!」と、スタッフ皆ここぞとばかり口を揃えていってましたが、結局一番インスタ映えするであろう、Rettyさんの2次会会場全容の写真を誰も撮っていないじゃん!と後から気付きました。皆、言いたいだけでしょ!と心の中でそっとつっこんでみた(笑)

(とはいえ、自分が一番インスタ映え!といって興奮してたのだけどやはり写真を全くとっていなかった・・。)

さいごに

会場やおいしいおつまみ、2次会のお酒&食事を提供していただいたRettyさん、
パーティに必要な備品の提供や豪華なケーキで彩りを添えて下さったGoogle Cloud Platformさん、
美味しいお酒、ケーキ、おつまみや、たくさんのお祝いの気持ちを持って来てくれた参加者のみなさま
本当に本当にありがとうございました!

この記念すべき3周年を皆様と楽しくお祝いすることができて本当に嬉しかった&感謝の気持ちでいっぱいです。

是非また来年の4周年もよろしくお願いいます!